クリアトナーとは
クリアトナーとはズバリ「透明なトナー」です!(そのまんまですね)
その名の通り透明ではありますが、トナーが載った場所にはさりげない光沢が出ます。
カラーオンデマンドとの併用ができるので、絵柄の上にクリアトナーを乗せて
疑似スポットニスのような光沢加工をお手軽に楽しむこともできるのです ※手ざわりはフラットです
ご利用にあたって
クリアトナーはトナーの性質を理解して使うのがコツです。
クリアトナー加工と相性がよいもの
マット系の用紙(紙がマットですとクリアトナーがより引き立ちます)
白地、または色の薄い箇所への加工
クリアトナー加工と相性の悪いもの
色が濃い部分が多い原稿。元々テカりが出るのでクリアトナー加工と相性が悪いです
パール系特殊紙やエンボス系特殊紙。特に光沢のある用紙への加工は不向きです
クリアPP・マットPPとの併用(工程上PP加工後のトナー加工はできません)
上記でも取り上げましたが、オンデマンド印刷は濃い色の部分がトナーの油分で少々テカリますので
その上に透明トナーを施しても効果が相殺されてしまうおそれがあります。
クリアトナーの風合いを生かした印刷物を作りたい場合、加工を施すのは
「表紙はマット系用紙にする」「白地または薄い色で塗った箇所のみに加工する」のがおすすめです。
コミプリでは常備紙のほかに「マシュマロホワイト160K」などマット系用紙も取り扱っております。
デラックスセットと同価格でご用意可能ですので、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
加工料金
ポストカードの場合(通常のポストカード+トナー加工)
| 50枚 | 100枚 | 200枚 | 300枚 | 400枚 | 500枚 | 1000枚 |
通常4C | 2,250 | 4,000 | 7,000 | 9,000 | 11,200 | 12,500 | 20,000 |
+クリアトナー | +500 | +1,000 | +2,000 | +3,000 | +4,000 | +5,000 | +10,000 |
同人誌表紙の場合(各セットに加算して下さい)
なお、加工には
通常締切+1営業日頂いております。以前の7営業日納期からぐっと短くなりました!
クリアトナーを使ってポストカードを作ってみよう!
1.はがきサイズの原稿を作る

はがきのサイズは100mm×148mmですので、これに塗り足しを3mmずつつけたサイズで作りましょう。
106mm×154mm以上のサイズであればOKです。
→テンプレートはこちら(裏面に使う場合は宛名部分を消してご利用下さい)
カラーモードはCMYK推奨です。
RGBでのご入稿も受付可能ですが、鮮やかな色味は再現できない場合がありますのでご注意下さい。
Illustratorの場合、使用したフォントは必ずアウトライン化するようにして下さい。
Photoshopで作成する場合もフォントのラスタライズはお忘れないようお願いします。
2.クリアトナー用のレイヤーを作成する

先ほど作ったはがき原稿に透明なレイヤーを一枚追加して下さい。
透明なレイヤにー
黒一色のペンやパスで自由に模様や文字を描いて下さい
黒で描いた部分にクリアトナーが塗布されます。
- 黒は必ず#000000でお願いします。網掛けやグレーは再現できません。
- あまり細かい模様は出力できないことがあります。
- Photoshopで作成する場合はできるだけ境界のくっきりした絵柄をご用意下さい。
2-2.クリアトナー用レイヤーは統合しちゃダメ!
×

クリアトナー用のレイヤーは統合しないで下さい。 Illustrator・Photoshop共通です。
入稿→完成!
入稿の際はデータをフォルダに入れ、
必ずzip・lzhいずれかの形式で圧縮するようにして下さい。
(データ名やファイル名に日本語は使用しないで下さい)
(例)ファイル名→サトウハナコ様ご発注の場合「sato_hanako.zip」など
原稿データ→「postcard.ai」「posca.psd」など
ご入稿後は当社からの連絡をお待ちください。発送後ご連絡致します。
時期にも寄りますがクリアトナー付きポストカードの納期は大体1週間前後です。